39
音声による注意喚起装置 うっかり防止くんⅡ
- 安全対策製品
- デイ製品
車両のドア開放時に、設定された音声で運転手に注意喚起する装置です。繰返し音声による注意喚起で、ヒューマンエラーの低減に効果が期待できます。車両から降車する際の基本音声「車から離れる時は、サイドブレーキ、ハンドル切り、輪止めをしてください!」の他に有料オプションにて、音声内容の変更も可能です。
車両乗降時のヒューマンエラー低減目的に最適です。
音声による注意喚起装置 うっかり防止くんⅡの3つの特徴
この製品・サービス・技術についてご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
特徴1車両の乗降時に逸走防止措置を繰り返し音声で注意喚起
・人が車両の乗降時に扉を開けると、必ず車止めの設置などをうながすメッセージ音声が2回流れます。ドアを締めると音声が切れます。
特徴2軽くてコンパクトサイズのため、取付場所は最小限
・本体は、約10cm四方、高さ約4cmの箱形です。
特徴3音声メッセージは、変更と吹き込みが可能(有料オプション)
・メッセージは、本機械専用のSDカードを追加購入することで変更が可能です。
・任意のメッセージをご希望の場合は、当社へご連絡をお願いいたします。
端子配線の取付方法
取付けは、端子台(3P)電源端子へ電源部(直流12V又は直流24V)を接続してください。
ドアスイッチ端子には、ドア入力信号(+)をそれぞれ接続してください。接続が完了した後、電源スイッチを入れてください。
音量調整方法
1. スピーカーを回転させる。
2. ボリュームの調整は刃厚0.5mm以下のプラスドライバーを使用して、ボリュームの矢印と刻印の「〇」の大きさを参考にして設定してください。
音声内容変更の流れ
基本機能と仕様
-
動作条件
ドア開放時に作動
-
音量調整
任意の音量調整が可能
-
電源の切替え
スイッチ式で電源オンオフの切替えが可能
基本仕様 | |
---|---|
名称 | 音声による注意喚起装置「うっかり防止くんⅡ」 |
定格電圧 | DC12VまたはDC24V(端子台接続) |
音源 | 最大約87db MPEG1-Audio LayerⅢ(MP3・音声圧縮ファイル形式) |
動作方式 | ドアスイッチ電源に連動して警告音声動作 |
動作周期 | ドアの開放により連続警告音声が2回流れます |
温度範囲 | -10℃~+55℃(動作時) |
重量 | 約320g |
材質 | SPCC板金塗装 |
寸法 | 幅82mm×長さ114mm×高さ37.3mm(突起物含まず)![]() |
音声による注意喚起装置 うっかり防止くんⅡの製品PDF
音声による注意喚起装置 うっかり防止くんⅡの取扱説明書PDF
取扱説明書のダウンロードに関する注意事項
ダウンロードする際には、必ず下記の項目をご確認いただき、ご同意いただいた上でご利用ください。
・当社の許可なく、当サイトに公開されている取扱説明書の内容の一部、または全部を複製、改変したり、送信したりすることはできません。
・取扱説明書の内容は、製品の仕様変更などで予告なく変更される場合があります。
・当サイトに掲載されている取扱説明書の内容は、ご購入の製品に同梱されている取扱説明書や、現時点で発売されている製品に同梱されている取扱説明書の内容と異なる場合がございます。
・使用上や安全に関する注意事項は、取扱説明書作成時点での法的基準や業界基準に拠った内容になっており、記載内容が最新の内容ではない場合もございます。
売れ筋ランキング