3

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)

  • 安全対策製品
  • デイ製品
  • ナイト製品
製品使用事例紹介

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)は、一般道や狭い道路の作業現場で誤進入した車を強制的に停止させる装置です。さらに、規制看板装置としても視認性が高く、ドライバーと作業員双方の安全と安心を考え開発された装置です。

 一般道の狭い工事作業は、ポールで現場を仕切り車両誘導をしますが、通り過ぎる車と作業員の距離も近いため、一つ間違えば危険です。「ミニとまるくん」は、そのような状況でも作業員の安全を守ります。

 姉妹品にある進入車両停止装置 とまるくん(普通車両用)や進入車両停止装置 とまるぞーⅡ(大型車両用)は、高速道路での利用を見込んでいますが、「ミニとまるくん」は、一般道路での利用が主になります。

 

           

金額(税込)

本体 258,500円 /基
高輝度矢印板 13,200円 /枚
LED矢印板 38,500円 /枚

一般道路の狭い規制現場でも、「ミニとまるくん」はドライバーの視界に入りやすいので交通誘導も安心してできます。

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)の3つの特徴

この製品・サービス・技術についてご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

現場製品に関するお問い合わせお問い合わせはこちら

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)の動画(Youtube)

特徴1誤進入した車を摩擦の力で強制的に車を止めることができる

誤進入した車を摩擦の力で強制的に車を止めることができる

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)は、車両を停止させる機能を持った装置です。
・誤進入した車が「ミニとまるくん」に衝突すると、アームが車体を持ち上げます。車両の荷重によって路面との間に摩擦抵抗を発生させます。
・「ミニとまるくん」は、車両とともに移動し、底に付いたゴムと路面との摩擦の力で車を止めます。

特徴2視認性が高いので狭小の作業現場でも表示が見やすい

「ミニとまるくん」は、車両停止のための距離が必要なため、住宅街などの狭い道路では、車両を停止させるための距離がとれないような場所もあります。そのような場合は、「ミニとまるくん」は車両規制表示装置として活用できます。

規制看板装置としても車両を安全に誘導できる

規制看板装置としても車両を安全に誘導できる

・「ミニとまるくん」は、高さが1m程度ありますから、遠くからでも規制看板が目に入りやすく、視認性が高いです。
・車両ドライバーが工事現場に気づきやすく、誤進入を回避しやすくなります。
・交通誘導員も安全に誘導することができます。

矢印板の視認性もアップし、昼も夜も見やすい

矢印板の視認性もアップし、昼も夜も見やすい

・矢印板は、「LEDタイプ」と「高輝度タイプ」のものがオプションで用意されています。
・看板をLEDや高輝度のものに変更すれば、夜間の工事現場では、より視認性もアップし、安全対策ができます。

特徴3小型軽量でコンパクトな小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)は、一人でも移動や設置が簡単にできる

小型軽量でコンパクトな「ミニとまるくん」は、一人でも移動や設置が簡単にできる

・「ミニとまるくん」の本体は、18.0kgと軽量です。
・「ミニとまるくん」はコンパクト設計になっていて、半分に折りたたむことができます。
・折りたたんだ「ミニとまるくん」は、高さ約1m、幅約66cm、奥行き約20cm程度のサイズになりますから、普通乗用車のトランクにも収納できます。
・軽くてコンパクトなので、狭小な作業現場でも十分に活用でき、作業員一人での「ミニとまるくん」の設置や移動も簡単です。

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)の設置方法

「ミニとまるくん」の設置方法

「ミニとまるくん」は、収納時には半分に折りたたまれていますが、実際に使うときは、開閉ロックをしているフック金具を取り外します。あとは、マストを起こして、ボルトなどを差し込み固定します。矢印板を取り付ければ設置完了です。

①開閉のロックしているフック金具を解除します。

①開閉のロックしているフック金具を解除します。

②マストを起こし、固定用穴にボルト等を差し込みロックします。

②マストを起こし、固定用穴にボルト等を差し込みロックします。

③爪が完全に固定されているかを確認し、アームをロックします。

③爪が完全に固定されているかを確認し、アームをロックします。

④矢印板を取り付けて設置完了です。

④矢印板を取り付けて設置完了です。なお、矢印板は方向を自由に決められます。

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)の理想的な置き方

・「ミニとまるくん」は、誤進入した車を止めるのにある程度の距離が必要です。
・実際の実験データでは、衝突速度40km/hで衝突後ブレーキをかけた場合、制動距離は4.5mと出ています。
・作業現場に設置する場合は、作業車両や作業員と20m程度手前に設置してください。

特徴4歩行者天国などのイベントやお祭り会場で応用的な使い方ができる

・「ミニとまるくん」は、軽量でコンパクトなので、工事現場でなくても、イベント会場やお祭り会場などの多くの人でも活用できます。
・大がかりなイベントで道路を歩行者天国化するときなどは、ラバーコーンなどで車線を進入禁止にすることがあります。このとき、ラバーコーンだけでなく、「ミニとまるくん」も活用すると、安全に交通整理ができ、誤進入した車から歩行者を守ることができます。

姉妹品のご紹介

進入車両停止装置 とまるくん(普通車用)

姉妹品1:進入車両停止装置 とまるくん(普通車用)

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)の姉妹品として、「とまるくん」が用意されています。「ミニとまるくん」と同様に、本体は折りたたみ式です。移動用キャスターを使って作業員一人での移動や設置ができます。作業車への積荷も重ねて積むことができ、コンパクトに収納できます。ただし、積み荷の作業は二人で行うことを推奨しています。
(→進入車両停止装置 とまるくん(普通車用)製品ページへ)

進入車両停止装置 とまるぞーⅡ(大型車両用)

姉妹品2:進入車両停止装置 とまるぞーⅡ(大型車両用)

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)の姉妹品として、高速道での利用を見込んだ「とまるぞーⅡ」が用意されています。「とまるくん」シリーズと基本的な機能は同様で、大型車両が衝突したときに、確実に強制停止できるように工夫がされています。「ミニとまるくん」に比べると、もちろんサイズも大きくなり、重量も重くなるのですが、分解できるので、作業員一人での装置の移動もスムーズで行えるようになっています。
(→進入車両停止装置 とまるぞーⅡ(大型車両用)製品ページへ)

基本機能

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用) 基本機能

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用) 基本機能

  • 車両衝突時にアームが車体を持ちあげる

    衝突によって車両が乗り上げるとアームが上がり、車両の荷重で路面との間に摩擦が生じる。

  • 特殊ゴムで路面と摩擦抵抗

    底部の特殊ゴムにより路面との摩擦抵抗を利用して最短で車両停止させる。

  • 本体18kgの軽量・小型

    18kgという軽さなので、作業員一人で移動や設置、作業車両への積荷ができる。

  • 本体は折りたたんで半分に収納

    マストは半分に折りたたみ可能。開閉ロックをすれば、コンパクトに収納ができる。

  • 視認性を高める

    本体の高さが1mあるので、規制表示装置としても視認性が高い。

基本仕様
名称 進入車両停止装置ミニとまるくん(普通車用)
(特許公開番号 2006-132172)
材質 アルミ・SUS(ボルト類:鉄)
重量 約18kg
使用材料 アルミプレート・成形材
表面処理 焼付塗装
ゴム 成形合成ゴム
車輪 移動用車輪φ42×2個
構造図 進入車両停止装置ミニとまるくん(普通車用)構造図

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)の製品PDF

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん製品PDF

小型軽量進入車両停止装置 ミニとまるくん(普通車用)の取扱説明書PDF

ミニとまるくん取扱説明書

取扱説明書のダウンロードに関する注意事項

ダウンロードする際には、必ず下記の項目をご確認いただき、ご同意いただいた上でご利用ください。

・当社の許可なく、当サイトに公開されている取扱説明書の内容の一部、または全部を複製、改変したり、送信したりすることはできません。

・取扱説明書の内容は、製品の仕様変更などで予告なく変更される場合があります。

・当サイトに掲載されている取扱説明書の内容は、ご購入の製品に同梱されている取扱説明書や、現時点で発売されている製品に同梱されている取扱説明書の内容と異なる場合がございます。

・使用上や安全に関する注意事項は、取扱説明書作成時点での法的基準や業界基準に拠った内容になっており、記載内容が最新の内容ではない場合もございます。

RANKING

売れ筋ランキング



目的に合わせて選べる製品カテゴリー